スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
また暫くぶりの更新になります。
新年度になりまだバタバタしてます。
まずはいつもの山形県鶴岡市温海温泉の麺処久太で腹ごしらえ。
初めて頼んだ生わかめラーメン。シャキシャキして美味しいワカメでした。
いつもの縮れ麺で安心出来る美味しさでした。
先月参加した「みちもで」で感じたスケールモデル特にカーモデルでのインパクトが低かったかなと。
そこで来年参加用についにあの大物に手を付ける事を決意しちゃいました。
そうあの超大物MFH1/12フェラーリ250GTO62の御登場です。
今年はエンジン仕上げて来年ボディ仕上げる長期計画の予定です。自分にそんな忍耐力あるか微妙ですが、出来る限り頑張ってみます。まぁあまり期待しないでください。
先ずは製作前にパーツ分別用のタッパーを購入して来てメタルパーツの山を分けました。
これだけでも相当な時間を要しました。予想以上のメタルパーツの量に製作意欲が削ぎ落とされそうでした。
タッパーあと2つあります。
エンジンから組み立てます。シリンダーが稼働する様ですが、かなり難易度高いです。
何日も組み立てはバラしを繰り返して諦めました。組み立て説明書だと簡単に組めそうですが無理無理っす…
シリンダーが上手くハマりません。
なので…シリンダーの頭だけ瞬着で固定してしまいました。どうせ見えないんだし。
これだけのパーツが余りました。
エンジンブロックのバリ取りとメタル磨きをしてウレタンサフを吹いてます。
一緒にポルシェ356スピードスターの下地塗装もしました。エンジンと大きさが同じです。
ボディにも捨てサフ吹いて下地を拵えておきます。
しかしそれにしてもデカイ…未知の領域ですな。
エンジンブロックにはフィニシャーズのシールズシルバーを選択しました。なかなか良い色味です。
ここまで来るのに結構時間が掛かりました。
もう少しエンジン製作頑張ります。
本日は以上です。